みなさんは、普段からしっかり入浴をしていますか?
実は私はお風呂が嫌いで、365日ほとんどシャワーのみ!(笑)
すっごく寒い冬の季節でさえしっかりと湯船につかることはほとんどなく、いつもササッとシャワーで済ませてしまいます。
1人暮らしの女性や、忙しい人はシャワーだけの場合が多いのではないでしょうか?
ですが、「お風呂ダイエット」なんて言葉もよく耳にしますし、毎日はいるお風呂がダイエットに活かせるものなら、これは利用するしかない!と思い、入浴がダイエットに効果があるのか?そしてそもそも入浴にはどんな効果があるのか、詳しく調べてみました!
入浴にはどんな効果がある?
カラダへの効果
入浴の身体への効果には、まず温熱作用、水圧作用、浮力作用の3つの効果があると言われています。
温熱作用というのは、お湯に入ることで体温が高まり、血管が広がって血流がよくなり疲れがとれたり、それによって老廃物なども流れて、肩こりや腰痛などの改善も期待できます。
水圧作用とは、身体にお湯の水圧がかかることで、血流が押し出され、心肺機能が高まったり、新陳代謝を上げることができるそうです。
そして浮力作用というのは、海やプールで身体が浮くように、常に体重を支えている筋肉や骨などが、身体がお湯で浮くことによってさまざまな部分への負担が減り、全身の力が抜けてリラックスできます。
普段の状態と比べると、水の中では10分の1の重さになるそうなので、身体をすみずみまで休めることができるんですね。
その他には、入浴で汗をかくことによって毒素を排出してデトックスしやすい状態にすることができます。
さらに、お風呂に入っている状態で脚などをもみほぐしたりマッサージすることで、むくみの解消にもなるそうです。
また、汗をかいて毛穴などが広がることで、毛穴の汚れや皮脂なども外に出され、お肌にもいいと言われています。
ココロへの効果
入浴することで得られるのは、身体への効果だけではありません。
たとえば、温泉などを含めお風呂に入ることは、のんびりできたり気持ちが良かったり、リラックスすることができますよね。
これは、入浴することで副交感神経が活発になることが理由として挙げられます。
副交感神経というのは自律神経の1つで、休憩している時や睡眠時などに高くなる、リラックスの神経だと言われています。
忙しく時間に追われて身体も心も休まらないような生活を送っていると、もう1つの自律神経の「交感神経」ばかりが高まりすぎて、常に心身が休まらず、緊張状態が続いて疲労やストレスが蓄積されてしまいます。
しかし、温かいお湯に入ることで体温が上がると血管が拡張して酸素や栄養が身体全体に行き渡りやすくなり、疲れや筋肉の緊張が取れやすくなり、腸の動きなども活発になって便秘の予防や解消にもなるようです。
心身のリラックスのためには、お湯の温度は高すぎても冷たくてもダメで、だいたい38度から42度前後の温度がオススメです。
入浴は、副交感神経を活性化させることができて、ダイエットの天敵でもあるストレスの軽減にもとても効果的なんですね。
ダイエット中のストレスは、どか食いを招いてしまったり、挫折しやすくなったりしてしまうので、入浴でむくみなどを取りつつリラックスまで出来るのはいいですね。
リラックス効果を高めたい人は、自分の好きなバスボムやアロマ、入浴剤など、視覚や香りでも癒されるグッズを使ってみるのもいいかもしれません。
入浴剤などには、血行を促進したり、お肌の潤いや保湿、保温効果のあるものも多いので、そういったものを上手に活用してみるのもオススメです。
その日の気分で選ぶ楽しみにもなりそうです(*^^*)
次に、入浴による「睡眠の質の改善」効果です。
人間の身体は、昼間の活動時間は体温が高くなり、夜間の休息時間にはゆっくりと体温が低くなり、それによって眠気を感じる仕組みになっています。
つまり、人は体温が低下することで自然と眠りやすくなるんです。
では、入浴することでなぜ睡眠の質の改善に繋がるのかと言うと、入浴することで身体が温められて体温が上がり、入浴後も身体がポカポカする温かさが続き、身体がその熱を外に出そうとして体温が下がることで、深い眠りにつきやすくなります。
普段なかなか寝付けなかったり、睡眠中に何度も起きてしまうような眠りが浅い人も、入浴は効果的だと言うことです。
リラックス効果も睡眠効果も、どちらも30分ほどかけてゆっくりと入浴するのがポイントです。
入浴にダイエット効果はある?ない?
では、1番気になる部分でもある”入浴はダイエットに効果があるのか?”という点についてですが、これはネットでもダイエットに効果があるという意見と、ダイエットには特に効果がないとする意見、どちらもよく見かけますね。
両極端な意見があると、ほんとはどうなの?とちょっと混乱してしまいそうですが、果たしてこれはどちらが正しいのでしょうか?
私が考えるには、入浴には”直接的な”ダイエット効果はない、と思います。
お風呂に入るだけで痩せるなんて、そんな簡単に痩せていたら世の中太っている人なんていないと思います(笑)
入浴がダイエットにいいと言われるのは、むくみが取れたり体温が上昇することによるものだと思いますが、みなさんが考えているような、見違えるほどの減量や見た目の変化は、入浴するだけでは生まれないと思います。
そもそもダイエットは、適切な運動と正しい食生活が基本であり、この2つをなくしては大幅なダイエットやなりたい体型になるというのは難しいです。
これについてはこちらダイエットでリバウンドする原因とは?繰り返しリバウンドするとマズい!リバウンドしない方法・対策ってあるの?も参考に(*^^*)
ただ、だからといってダイエットには”直接的で大幅な”効果はないものの、全く意味がないかと言ったらそうではありません。
ここまでお話したように、入浴には直接的ではないものの身体のデトックスになったり、体温を上昇させて冷えを防いだりなど、嬉しい効果がたくさんあるんです。
ダイエット中のストレスなども、入浴をすることで軽減出来ると思います。
このように、直接的に減量や体型の大幅な変化には繋がらなくても、間接的にダイエットに良い影響が期待出来る入浴。
ただ身体を洗うことだけを目的とするのではなく、ちょっといつもよりお風呂に時間をとるだけでいろいろな効果があるので、私も積極的に入浴するようにしたいと思いました。