サラダって、すっごく体にいいとかダイエットにいいとかっていうイメージがありますよね。
そんな、良いイメージばかりのサラダですが、実はサラダには”痩せるサラダ”と”太るサラダ”があるのを知っていますか?
私はダイエット歴はもうかれこれ10年以上なのですが、私の友達にもずっと何年もダイエットをし続けている子がいます。
その友達は、1度決めたらこう!というとにかく意思の固いタイプで、結構頑固なところがあるんですが、そもそも私がサラダのことを調べようと思ったのは、この前かなり久しぶりのその友達と外食をした時のことでした。
夕食を一緒に食べるために、イタリアンのお店に行ったんですけど、その友達も相変わらずダイエットをしているみたいで、普通のお料理は頼まないでボリューミーなサラダだけ注文したんです。
まぁ、私もダイエット中でありながら友達と外食する時は好きなものを食べると決めているので、普通のお料理を注文したんですけど(;・∀・)(たまには息抜きです)
しかし、その友達が注文したのがベーコンがゴロゴロと入って、半熟卵が乗って、おまけにシーザードレッシングで、チーズがたっぷりとかかったサラダで…。
その友達いわく、「彼氏欲しいから、ダイエットのためにここ1年くらい3食全部サラダしか食べてないんだー」と言うのですが、もう見るからに高カロリー臭が漂うそのサラダと、”3食全てサラダ”という言葉に、私は「いやいや、それ絶対良くないよ…」と言ったんですが…。
ましてや、サラダ1つでは満腹にはならないみたいで、その丼サイズ以上のボリュームがあるサラダを合計2つも頼んで友達1人で平らげていました(;・∀・)
「で、ダイエットのほうはどうなの?」と聞くと、「食事制限してる割には、そんなに何も変化がなくてさー」と言うのですが、私はその光景を見て、サラダって絶対に全てがダイエットに良いものではないはず!と思いました。
ましてや、それだけカロリーがやばそうなサラダを大皿2つも食べていたら、へたしたら普通のメニューよりカロリーオーバーなのではないか…しかも友達は、1年もサラダのみダイエットを続けているのにダイエットには成功していないというのですから、ますます気になるところです。
そこで私は、その友達に早くそのサラダ生活を考え直してもらうためにも、ダイエットにいいサラダとNGなサラダを調べてみようと思いました!
もくじ
勘違いが多い!全てのサラダがダイエットにいいわけではない!
ダイエットや健康のために積極的に食べている人が多いサラダですが、私の友達のように、一生懸命にサラダを食べていてもなかなか痩せない!という人も多く疑問を抱いているかもしれません。
実際に、私の友達がそうですよね。
サラダならどんなものでもいいというわけではなく、”太るサラダ”と”ダイエットにいいサラダ”の2つが存在します。
つまり、自分が選ぶ食材やドレッシングによって、サラダはダイエットの味方にも敵にもなるのです。
では、この太るサラダとダイエットに向いているサラダが具体的にどんなものなのかをみていきましょう。
避けるべき!太るサラダはコレ
(1)ポテトサラダ
ポテトサラダのメインであるじゃがいもは、栄養価が高い分野菜の中でも糖質もずば抜けて高く、その上マヨネーズまで一緒に使うため脂肪分も高く、かなりの高カロリーサラダになります。
もし、ポテトサラダをダイエット中に食べたいのであれば、じゃがいもの量を減らすかわりにおからを入れたりきゅうりを入れるといいですよ。
また、マヨネーズはカロリーハーフのものに変えてみましょう。
(2)かぼちゃサラダ
ポテトサラダ同様に、かぼちゃも栄養価が高い反面、糖質やカロリーがとても高く、マヨネーズを使うことでダイエット中にはあまりオススメできません。
(3)春雨サラダ
春雨は、一見身体に良さそうなヘルシーなイメージがありますが、実は春雨は炭水化物なので、全く低カロリーフードではなく、むしろ春雨サラダの味付けには砂糖や油がとても多くつかわれているため、全くヘルシーとは言えません。
春雨は低カロリー!と思ってぱくぱく食べていた女性も多いのではないでしょうか?
ダイエット中に春雨サラダを食べる場合、油を少し控えめにして作るか、もしくはポン酢などでドレッシングを代用しましょう。
(4)マカロニサラダ(パスタサラダ)
パスタをはじめ、炭水化物であるマカロニがメインのサラダは、主食と変わらないものとなってしまい、さらにはマヨネーズも使うことで高カロリーな太るサラダの代表格となっています。
ダイエット中にマカロニサラダは極力避けてもらいたいですが、食べる場合には主食のご飯の量は減らすようにしましょう。
(5)ツナサラダ
ツナサラダは、ツナ自体はマグロフレークのため気にすることはないんですが、オイル漬けになっているツナを使うのはNGです。
マヨネーズを使うことで、脂肪が多くなるのも問題です。
ツナサラダを食べるときには、オイルを念入りに切って使ったり、ノンオイルタイプのツナ缶を使うか、カロリーハーフのマヨネーズで工夫しましょう。
(6)コーンサラダ
とうもろこしは糖質が高く、さらにマヨネーズやコールスロードレッシングを使うことで脂質も高くなります。
ただ、メインに食べるのではなくサラダの彩り程度の量なら気にすることはありません。
ドレッシングにも注意!太るドレッシングもある?
(1)シーザードレッシング
シーザードレッシングは、クリーミーなドレッシングで人気が高いサラダメニューではありますが、脂肪分が高くて高カロリードレッシングです。
なんと、シーザーサラダのドレッシングは大さじ1杯で70kcal前後…。
さらに居酒屋さんやカフェなどのお店で出てくるシーザーサラダの場合、マヨネーズベースに粉チーズ、ゆで卵、焼いたベーコンなど入っている具材も注意が必要です。
(2)フレンチドレッシング
オイルと塩、胡椒、砂糖がベースのフレンチドレッシングは、さっぱりしている反面カロリーはやや高め。
100gあたりのカロリーは400kcal前後なので、ドレッシングの中でも高カロリーとなっています。
(3)ゴマドレッシング
サラダだけではなく、蒸し鶏や冷しゃぶなどのおかずにも合うゴマドレ。
胡麻自体は身体にとてもいいんですが、原料にはマヨネーズや砂糖が使用されており、100gあたり300kcal以上あるため、ドレッシングの中でもフレンチドレッシングにつづいて高カロリーです。
(4)サウザンアイランドドレッシング
マヨネーズやウスターソース、ケチャップなどが使われているサウザンアイランドドレッシングは、100gあたり400kcal越え。
濃厚でどろっとしたタイプのドレッシングは、比較的カロリーが高めと言えます。
ダイエットに◎!オススメのサラダはコレ
(1)ささみ
ささみは1本あたりが50kcalと低カロリー&低脂肪&高タンパクな食品として人気が高いですね。
満腹感も得られやすくて腹持ちも良く、さまざまな食材とも合わせやすいため、ダイエット中の強力な味方となってくれます。
代謝を落とさないでダイエットするためには筋力をつけることが必要不可欠ですが、ささみには筋肉をつけるのに欠かせないタンパク質が豊富に含まれています。
自分でサラダを作るときには、ささみを茹でてサラダにトッピングするだけなので、手軽で簡単なのも続けやすいポイントです。
(2)アボカド
アボカドは、ビタミンEが豊富で女性ホルモンの分泌を高めてくれたり、老化防止など美肌効果も期待できます。
また、アボカドにはカリウムや食物繊維が豊富に含まれているため、利尿作用や便秘改善にも効果があります。
アボカドには脂質が多く含まれていますが、それは脂肪をつきにくくするオレイン酸で、脂肪の燃焼を高めてくれます。
アボカドは、”森のバター”と呼ばれるほどカロリーがとても高いのが特徴ですが、それ以上に栄養価が高く、美容にもダイエットにもオススメの食材なのです。
(3)ひよこ豆
ひよこ豆とは、ガルバンゾーなどとも呼ばれるホクホクとした食感の豆で、日本ではカレーやスープ、サラダなどに、その他エスニック料理など、さまざまな国で幅広い料理に使われています。
ビタミンやミネラル、食物繊維、タンパク質が豊富で、血糖値の上昇を抑えたり中性脂肪をさせる他、便秘解消やむくみの改善にも効果が期待できます。
(4)サニーレタス
一般的なレタスは、淡色野菜のため特にこれといって栄養があるわけではないので、せっかくレタスを食べるなら、サニーレタスやグリーンリーフ、サラダ菜などの緑黄色野菜がオススメです。
これらは、βカロテンやビタミンC、ビタミンE、カリウムなどが豊富で、お肌の調子を整えてくれるなど嬉しいメリットもあります。
その他にオススメの食材としては、海藻類やきのこ類などがあります。
低カロリーでなおかつ食物繊維が豊富で、噛みごたえもあるので満腹感が得られやすいです。
じゃこやナッツ類をトッピングすると、食感が楽しめてアクセントにもなるので、オススメですよ。
ダイエットに◎なドレッシング
ダイエット中のサラダに使うドレッシングは、オリーブオイル、亜麻仁油、ココナッツオイル、えごま油など良質の油を選ぶようにしましょう。
ノンオイルドレッシングは、油を使っていない分、糖分や塩分が多く含まれているものもあるため、成分表をしっかりと見て購入するようにしてくださいね。
ドレッシングは、市販のものでもいいですが、簡単なので自分で手作りしてみるのもいいかもしれません。
また、ドレッシングをつけすぎないようにするためには、サラダの上にドレッシングをかけるのではなく、食材をドレッシングにディップするように食べると、余分な油を摂らずに済みます。
サラダだけ、など偏った食事制限はリバウンドの元!今すぐやめて!
サラダには、太る原因となるサラダとダイエットにいいサラダがあることがわかりましたね。
自分が今まで食べていたサラダは、どちらのサラダでしたか?(*^^*)
この調査結果を見ると、私の友達が食べていたのは「太るサラダ」ですね。(;・∀・)
外食先でサラダを食べるときには、食材やドレッシングなどを見て、少しでもダイエットにいいものを自分で選べるようになりましょう。
女性はサラダ好きな人が多く、「とりあえず野菜はとっとこう!」と積極的にサラダを食べる人が多く、選ぶ食材によってはダイエット以外の効果もいろいろと期待出来ますね。
ただ、たとえどんなに食材にこだわったサラダであっても、3食サラダしか食べなかったりなど、極端な食事制限をするのは絶対にやめてください。
いくらダイエットにオススメのサラダを選んでいるとしても、そもそもサラダを食べているだけでは痩せることなんてありえません!
それどころか、偏った食生活は痩せないどころか、筋肉や基礎代謝まで低下してしまい、どんどん太りやすく痩せにくい身体になっていってしまいます。
選ぶサラダの内容だけではなく、サラダ以外のものもバランスよく取り入れたり、適度な運動も積極的に行いましょう。
このような食事制限がなぜよくないのかもっと詳しく知りたい方は、こちらのページ置き換えダイエットやファスティングは痩せる?リバウンドしない?注意点と効果的なやりへ。